【人相に出る生き方】 重松美鈴 “人相”ってありますが、どんな生き方をしているかが顔に出る。 日々、どれだけ人や自分を力付けているだろうか?もっと毎日を手作りしていきたいと感じた今回のビューティフルでした。 睡眠、食事、入浴、など日々の生活一つ一つについて皆で話し合った。私は朝…
今回のスーパービュウティフル「人の美しさ、美しさを創り出す意図」について、参加者の皆で話し合ってみた。 私が感じるに、キレイだな!美しいなと感じるのは「こうしたい!」「こうするんだ!」と明確に決まっている人は感じるエネルギーとしてとても美しい。それは外見(見た目や外見ではい)、「こうする」と決…
「意図の正体」坂本晋太朗 今回のテーマは『「意図」の本体とは、具体的に、真相的に何かを、直感的に探究して下さい。』だった。NCGに関わるまで“意図”という言葉自体も探究したことがなく、何かの目的?程度にしか捉えてなくて、更にその本体を具体的に言うと?と言われてもあまりピンと出てこなか…
今回のテーマは「出会った異性と互いの承認と、我々としての可能を誠意を込めて話し合う」。皆それぞれ異性とペアになり、相手の人相、性格などを直感で感じてメッセージし合った。私は以前このようなことが苦手で、特に初対面の人について話してと言われても…と困っていたが、今回初対面の人とペアになり、その方のイメー…
【脳の冴えと食への探究心のつながり】中嶋俊介 今回のテーマは自分の苦手なテーマであった。美味しいお店を紹介したり、相手に言葉で美味しさを伝える事。食に携わる仕事をしていながら、まったく味覚に自信がない。むしろ、興味もなかった。 そこからがスタートだったのでなかなか難しかったが、脳…
【聞き手の関心をそそる言葉と言葉のタイムリーな間の取り方】築地由美 私自身、話す時に「間」を意識していない。特にあまり話さない人が相手だと、間を埋めるかのように何か話さなきゃ!と思い話してしまう。 タイトルからすると話し手が主体のようだが、実は聞き手側が重要で、気持ちよく100%…
【溢れる魅力は対話から伝わる!】 明石真理子 「あなたの人柄を充実させる体験」と「親しみの湧く「古典落語」をモノにして人生の妙味を発見する楽しみ」 今回のテーマ、古典落語と人柄はどう通じるのだろうか。 以前は「落語」を古典芸能で型にはまったものだと感じていた。 しかし…
【思いつき話が発想力の源】 松田洋子 11月27日のスーパービューティフルの魅力対話は、 「一見無意味な世間のコトバや風景がヒラメキの万華鏡のヒント!」がテーマでした。 まず始めに、何か『縁』を感じる『コトバ達』という話を皆でしました。 幼い頃、私の家では休日になると車で…
【スーパービューティフルに生きる意識の開発と動作】 成岡佑亮 11月13日のスーパービューティフルのシリーズは、 「今日へのスタートを精密に意識するウェイクセレモニーの詳細?」をテーマに、一日のスタートをどう過ごしているか?近況報告に始まり、その日をエネルギッシュに…
10/16のビューティフルは「その人の長所や個性を見つけ、積極的にメッセージする」というテーマで、世間にはあまりない、NCGらしいテーマだった。エクササイズの中で私は「いつも人の為に一生懸命」と言われ嬉しかった。正直自分では普通にしているだけだからだ。 NCGでは皆気前よく与え合う。 …